3月8日婦女節はダサすぎる?今は3月7日女生節の時代か
3月、日本と言えば桃の節句ひな祭り。
こんな時に教室にひなあられを置いている語学学校は上海広しと言えども早文舎だけではないでしょうか。
「小学校の給食ぶりだ。」
「一瞬何をもらったのかわからなかった・・・」
週末に突然ひなあられを振舞われた受講生の戸惑いは想像するに難くありません。
ひなあられから暫く遠ざかって味が思い出せない方はどうぞお立ち寄りください^^
さて、いよいよ迎える3月、中国でも女性のための日があるのをご存知でしょうか。
そう、それが3月8日の三八婦女節です!三八妇女节(sān bā fù nǚ jié)
ってなんだか字面からすると婦人服売り場みたいな感じですね・・・
この三八婦女節何かというと、これまたいつものパターンで女性だけが得するお祝い事でございます。というのは半分冗談で、元は1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こしたことに由来する女性の「女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念日」だそうです。
日本ではあまりなじみのないこのイベントですが、中国では毎年割と盛大にお祝いされています。その証拠に多くの企業では女性従業員に半日の休暇を与えたり、プレゼントを配ったりしています。また半日の休暇に合わせてデパートではセールが行われます。
中国の女性たちがこの日をどんな気持ちで迎えているのか、今回も早文舎の井戸端会議から現場を覗いてみたいと思います!
さて、今日の井戸端会議のメンバーはこの四名
80後代表 豆豆ラオシー(以下「豆」)
85後代表 真真ラオシー(以下「真」)
90後代表 苗苗ラオシー(以下「苗」)
95後代表 芳芳ラオシー(以下「芳」)
もうすぐ38婦女節ですが、女性は半休になるそうですね。男性には何か無いんですか?
真「ないです(ズバリ)。だって妇女节(fù nǚ jié)だから女性だけですよ。」
豆「妇女节って名前がいかにも欧巴桑(※1)って感じで、昔はいやだったな(遠い目)。結婚してからは、自分もそろそろ年齢だとあきらめが付いたけど。」
苗「私たち90後は婦女節なんてお祝いしませんよ。ダサいじゃないですか。大学の頃からお祝いしているのは37女生節(※2)だけ。」
「女生節」って何ですか?
苗「婦女って名前が古臭いので、私たちの年代は3月7日に女生節と銘打ってお祝いしているんです。あと今は妇女节を女神節(※3)や女王節(※3)に言い換えるところもある。」
芳「うちの大学にもありました!外国語学科だったから男女の割合が6:20だったけど、当日は男子たちが自転車でクラスの美女たちを教室まで迎えに行ったりしてましたよ。理系なんかは女子がものすごいチヤホヤされてました。」
苗「そういえば、うちも男子たちが横断幕作ったりしてお祝いしてたわ。中にはセクハラまがいのものもあったけど(怒)」
「北京の夜空をともに:スモッグは僕に、星空は君に」と書かれた横断幕
ところで何歳までが女生ですか・・・?
芳「えー、18ぐらいまでかな!?まあ学生ならアリだと思いますけど」
真「明確な決まりはないけど、キャピキャピしているなら女生でいいんじゃないかな」
豆「日本でも女子は何歳まで、みたいな話があると思うけど、それと同じね」
なるほど!では皆さんはどんな風にお祝いしますか?
真「ダンナと8日に食事に行く約束しちゃった!婦女節だからあなたがお祝いしてねって言ったけど(笑)」
苗「私は一人で自嗨(※4)ですよ・・・」
祝女神们节日快乐!(zhù nǚ shén men jiē rì kuài lè )おめでとうございます!私は・・・当日お祝いしなくていいように聞かなかったことにしたいと思います!
今回のキーフレーズ
※1欧巴桑(ōu bā sāng ):日本語のオバさんに由来し、オバさんを意味する言葉。発音するときには声調に気を付けよう。
※2女生节(nǚ shēng jié ):女生は女子学生の略語。日本語の女子に相当します。女生節はそんな女子たちの日だそうです
※3女神节(nǚ shén jié ):美しい女性を意味する女神。女生節や婦女節を女神節に置き換えて呼ぶのも定着してきている※4女王节(nǚ wáng jié):上に同じ
※5 自嗨(zì hāi):自らハイになるという字面のごとく、自分で自分を盛り上げること。例えば一人カラオケに行く等の行為がそれに当たる。